根管治療 根管治療

根管治療Root canal treatment

Introduction

根管治療は、抜歯を回避し「歯を残すための治療」です。ミクロン単位の精密さが求められ、治療の精度が歯の寿命を左右することから、当院ではデジタル機器を駆使した精密性の高い治療に努めております。

Root canal treatment

根管治療

虫歯

できるだけ歯を残す
歯髄に達した
虫歯の治療

虫歯が進行して歯の中にある歯髄(神経や血管などの組織)にまで達した場合、外傷や歯の亀裂などによって歯髄が壊死した場合に、根管治療が必要になります。

神経が死んでしまうと痛みが生じませんが、根管治療を行わずに放置してしまうと、歯を残せなくなるだけでなく、その影響は顎の骨や全身にも及ぶため、早めの治療が大切です。

根管治療が必要なケース

  • case01 深い虫歯により
    神経まで感染
  • case02 外傷などで
    歯髄が失活
  • case03 過去の根管治療
    箇所が
    再度感染
歯科治療器具

当院根管治療

Root canal treatment

根管は歯の根の中心を通る管であり、直径1mm以下と非常に細く、人によって数や形が異なります。
根管は肉眼では確認できないため、勘や経験を頼りに治療を行う医師も多いですが、当院ではマイクロスコープを駆使し、視覚的に捉え、確実性の高い治療に努めています。

マイクロスコープ Dental Microscope

マイクロスコープ

マイクロスコープは、肉眼では把握が難しい根管内の視野を拡大して確認できます。勘に頼らない治療の見える化を実現することで、病巣の取り残しを防ぎ、歯を削る量を最小限に抑え、再治療リスクを軽減します。

マイクロスコープ

歯科用CT Dental CT

歯科用CT

レントゲン撮影では、把握することが困難な歯の根の病変や歯根破折などの早期発見が可能となるほか、人によって異なる歯根の形状を正しく把握することで、感染の取り残しなどのリスクを減らし、精度の高い治療を可能にします。

歯科用CT

ラバーダム Rubber Dam

ラバーダム

口腔内の患部以外を「ラバーダム」というゴム製のシートでしっかりと覆うことで、湿気を遮断して常に術野をクリーンな環境に保ことができます。さらに唾液による細菌感染や器具・薬剤の誤飲、頬・舌へのダメージを防ぎます。

ラバーダム

根管治療流れ

Step of “Root canal treatment”
虫歯除去・抜髄・感染根管治療
01
虫歯除去・抜髄・感染根管治療

虫歯除去・抜髄・
感染根管治療

麻酔をしてる触部分と炎症を起こしている歯髄を除去します。
過去に治療した歯の根に膿がたまっていたり、「根尖病変」と呼ばれる歯根の先に病巣ができている場合は、歯髄を除去して根管の清掃を行います。清掃が完了したら根管に薬を入れ、仮封します。

根管治療を繰り返す
02
根管治療を繰り返す

根管治療を繰り返す

根管内が無菌になり炎症が治るまで、根管治療を数回行います。

根管充填
03
根管充填

根管充填

無菌化され炎症が治まったのを確認できたら、専用のシーリング材で隙間が入らないよう根管を封鎖します。

支台築造
04
支台築造

支台築造

細菌の再感染や破折などを防ぐため、金属などで欠損部分を補い土台を立てます。土台にはメタルコアやファイバーレジンなどの素材が用いられます。

クラウン装着
05
クラウン装着

クラウン装着

支台の周辺を削り、形を整えたら印象を取り、クラウンを作成します。嚙み合わせなどの微調整を行い、クラウンを装着したら治療完了となります。

根管治療後は、
定期メンテナンス不可欠

定期メンテナンス

根管治療により歯髄を取った歯は健康な歯と比べてもろく、破折のリスクがあります。また、痛みが出にくく虫歯にも気づきにくいため、治療した歯を長持ちさせるためにも、定期的なメンテナンスを受けて経過を診てもらうことが重要です。

定期メンテナンス
TOP