当院は、虫歯・歯周病治療をはじめ、あらゆる口腔内トラブ ルに対応します。長期的な天然歯の維持のため、患者様に適 したさまざまな治療方法のご提案に努めています。

tooth decay 虫歯治療

一度削ったら、には戻れません
ための虫歯治療

虫歯は、治療すれば痛みがなくなり、機能を回復できます。しかし、一度歯を削った歯は元の健康な状態に戻りませんし、再発するリスクが高くなってしまいます。そのため当院では、なるべく削らず抜かない、将来に歯を残せる治療に努めています。

治療を先延ばしにするほど治療の負担は大きくなり、痛みも生じます。何らかの症状に気付いたら、なるべくお早めにご相談ください。

虫歯治療

虫歯原因 causes of tooth decay

虫歯の発生には「歯の質」「細菌」「食物」の3つの要素が関わっています。
これらの要素が重なり、時間の経過とともに虫歯が発生します。

注意マーク

歯の質等のリスク

  • 歯並びが悪く、食べかすやプラークが除去しにくい
  • 歯周ポケットが深いなど象牙質が浸食されやすい
  • 乳歯など硬いエナメル質が薄く侵食されやすい
  • エナメル質の再石灰化に必要な唾液の量が少ない
虫歯の原因 虫歯の原因
注意マーク

細菌

食物・食習慣

  • 食物に含まれる糖質は虫歯菌も大好き
  • だらだら食べたり、糖分の多い食習慣でリスクに晒されやすくなる
虫歯の原因
注意マーク

食物・食習慣

細菌による影響

  • 虫歯菌は糖質から「酸」を作る
  • 酸は歯のカルシウム等を溶かす(脱灰)

虫歯の発生には「歯の質」「細菌」「食物」の3つの要素が関わっています。これらの要素が重なり、時間の経過とともに虫歯が発生します。

歯の質

エナメル質・象牙質の状態によって、虫歯が発生しやすい人がいます。特に永久歯や乳歯が生えたばかりの歯は虫歯リスクが高く注意が必要です。

細菌

細菌はプラーク(歯垢)となって歯の表面に付着します。糖質から酸を作り出し、カルシウムやリンを溶かして歯をもろくしてしまいます。

食物

食物に含まれる糖質は、細菌が酸を作り出す材料となります。間食が多く、歯の表面が酸にさらされる時間が長くなると虫歯リスクが高くなります。

虫歯進行度 stage of tooth decay

一度虫歯が進行すると、その歯はもとの状態には戻りません。初期虫歯であれば再石灰化によって修復が可能ですが、ある程度進行してしまうと歯を削ったり、虫歯が歯髄(神経)に達している場合は抜髄、最悪の場合は抜歯に至ります。

  • c1

    軽度の虫歯

    c1

    軽度の虫歯

    エナメル質に穴が空いていますが、痛みなどの症状はありません。
    治療は虫歯を削りインレーを詰めます。

  • c2

    軽度の虫歯

    c2

    中度の虫歯

    虫歯が象牙質まで進行すると、痛みを感じるようになります。
    インレーまたはクラウンで対応します。

  • c3

    軽度の虫歯

    c3

    歯髄に達した虫歯

    虫歯が歯髄にまで達すると、激しい痛みが発生します。
    治療は神経の除去を行います。

  • c4

    軽度の虫歯

    c4

    抜歯が必要な状態

    歯冠部が崩壊し、歯根だけが残った状態。歯髄が死んでいるため、痛みはありません。

大人の虫歯
「根面う蝕」

大人の虫歯

加齢などにより歯肉が下がり、歯の根元(象牙質)が露出したところにできる虫歯を「根面う蝕」といいます。歯冠部を覆うエナメル質と比べ、その下にある象牙質は酸に弱く、非常にもろい組織のため、虫歯になりやすいのです。

根面う蝕は、これまで歯冠部に虫歯がなかった方もなる可能性があります。歯肉が下がり始めたら定期的な歯科受診でメンテナンスを受け、早期発見につなげることが大切です。

根面う蝕の特徴
  • 歯の根元が露出したところに発生する
  • 気付きにくいため進行しやすい
  • 治療がしにくいため歯を失うリスクが高い
  • 加齢に伴いリスクが高まる

できるだけらないかない
虫歯治療

できるだけ削らない抜かない虫歯治療を

できるだけらないかない
虫歯治療

インプラント治療によって、失った歯を取り戻すことは可能になっていますが、天然歯に勝るものはありません。可能な限り削らない・抜かない治療に努め、歯や神経の負担を必要最低限に抑え、歯を長持ちさせる治療に努めております 。

虫歯は進行性の病気なので、なるべく早く歯科を受診することが大切です。

gum disease 歯周病治療

しっかり治し、再発防ぐ
徹底した歯周病治療

歯周病は、誰でも発症する可能性のある病気です。歯を失う原因となるだけではなく、全身疾患とも深く関係しています。将来に自分の歯を多く残し、全身の健康を維持するために、徹底した歯周病予防が必要です。

歯周病は、痛みなどの自覚できるような初期症状がなく、気付かないうちに進行していきます。一度発症すると再発しやすい特徴があり、定期的なチェックはもちろん、気になる症状がある場合には、すぐに治療を開始することが大切です。

虫歯治療

以下の症状に心当たりはありませんか? 歯周病の症状

以下の症状に心当たりのある方は歯周病の可能性があります。
特に喫煙者や妊娠中の方、中年期以降の方は歯周病リスクが高いため、早めに歯科医院を受診することをおすすめします。

  • 硬いものが噛みにくい
    硬いものが
    噛みにくい
  • 口臭が気になる
    口臭
    気になる
  • 歯がグラグラする
    歯が
    グラグラする
  • 歯磨きで出血する
    歯磨きで出血する
    歯を磨くと
    出血する
  • 起床時口腔内がネバネバする
    起床時口腔内が
    ネバネバする
  • 歯肉が腫れている
    歯肉が
    腫れている
  • 歯肉が下がってきた
    歯肉が
    下がってきた

歯周病進行度 stage of periodontal decay

歯周病は炎症の範囲によって「歯肉炎」と「歯周炎」に分けられます。歯肉炎は歯肉の範囲に発生した炎症、歯周炎は歯肉だけでなく歯根膜や歯槽骨などの歯周組織にまで炎症が広がっている状態です。
重度になるほど歯周ポケットは深くなっていき、歯がグラつくようになります。

  • 健康

    歯周ポケット深さ

    〜2mm

    健康

    健康

    健康

  • 歯周炎

    歯周ポケット深さ

    2〜4mm

    歯周炎

    自覚できる主な症状

    • ほどんどない

    プラークが歯石になってたまりはじめます。

    歯周炎

    歯周炎

    プラークが歯石になってたまりはじめます。

  • 初期歯周炎

    歯周ポケット深さ

    2〜4mm

    初期歯周炎

    自覚できる主な症状

    • 歯磨きで出血
    • 口臭が気になる

    歯周ポケットが深くなります。知らず知らずのうちに歯槽骨にも影響が出始めます。

    初期歯周炎

    初期歯周炎

    歯周ポケットが深くなります。知らず知らずのうちに歯槽骨にも影響が出始めます。

  • 中程度歯周炎

    歯周ポケット深さ

    4〜6mm

    中程度歯周炎

    自覚できる主な症状

    • 歯茎の腫れ・出血
    • 口臭が強くなる
    • 膿が出る

    歯茎の炎症が進行し、歯槽骨破壊も歯根の半分程まで進んで歯が動揺しはじめます。

    中程度歯周炎

    中程度歯周炎

    歯茎の炎症が進行し、歯槽骨破壊も歯根の半分程まで進んで歯が動揺しはじめます。

  • 重度歯周病

    歯周ポケット深さ

    6mm

    重度歯周病

    自覚できる主な症状

    • 膿が出る
    • 口臭がよりきつくなる
    • 歯が大きく動揺する
    • 歯肉がぷよぷよになる

    歯根の半分以上歯槽骨破 壊が進み、歯は大きく動揺します。重度になると専門的な再生療法が必です。

    重度歯周病

    重度歯周炎

    歯根の半分以上歯槽骨破壊が進み、歯は大きく動揺します。重度になると専門的な再生療法が必です。

    • 自覚できる主な症状
    歯周ポケットの深さ
    • ほとんどない
    • 歯磨きで出血
    • 口臭が気になる
    • 歯茎の腫れ、出血
    • 口臭がきつくなる
    • 膿が出る
    • 歯肉がぷよぷよになる
    • 膿が出る
    • 口臭がよりきつくなる
    • 歯が大きく動揺する
  • 〜2mm

  • 2〜4

  • mm

  • 4〜6mm

  • 6mm

全身疾患への影響 periodontal disease stage affect adversely

歯周病については、様々な全身疾患と関連していることが明らかとなっています。慢性的な歯周病によって増殖した口腔内の細菌が、血液や誤嚥により全身へと運ばれ疾患を引き起こすのです。

全身疾患への影響 全身疾患への影響

歯周病については、様々な全身疾患と関連していることが明らかとなっています。慢性的な歯周病によって増殖した口腔内の細菌が、血液や誤嚥により全身へと運ばれ疾患を引き起こすのです。

歯周病を予防・治療することは、歯やお口の健康だけでなく、全身の健康を維持する上で非常に重要となります。現在、特に目立った症状がないという方も、ぜひ歯周病予防のために歯科医院を受診していただきたいと思います。

歯周病
再発予防重要です

歯周病は一度治療を行っても容易に再発する病気です。治療後も良好な状態を維持するため、病気の正しい知識を身に付け、適切なメンテナンスを継続して行うことが大切です。
当院では患者様向けセミナー(TBI)の開催やリスクに応じたメンテナンスのご提供により、歯周病の再発を防ぎ、お口の健康はもちろん、全身の健康、さらには健康寿命の延伸につなげてまいります。

歯周病
再発予防重要です

歯周病は一度治療を行っても容易に再発する病気です。治療後も良好な状態を維持するため、病気の正しい知識を身に付け、適切なメンテナンスを継続して行うことが大切です。

当院では患者様向けセミナー(TBI)の開催やリスクに応じたメンテナンスのご提供により、歯周病の再発を防ぎ、お口の健康はもちろん、全身の健康、さらには健康寿命の延伸につなげてまいります。